
つよがりの奥にある“ほんとう”を、やさしく描いた物語。
『こまちちゃんとにじいろのうそ』Kindleで販売開始しました🐰
👉 [Amazonで見る]
これは、風水をモチーフにした
癒しの絵本シリーズ
風水の知恵がほんのり香る、
うさぎのこまちちゃんと仲間たちの物語を
お楽しみください♪
「こまちちゃんの風水日記」第七話です♪
Contents
夏バテの森に、スイカの魔法!
森のおひさまが、
今日も元気に照りつけていました。
やさしの森のなかは、
まいにち おひさまカンカン。
ちょっぴりバテちゃいそう。
「ふぅ〜……なんだか、
おなかも げんきがないみたい」
こまちちゃんは、
すこし しょんぼりしています。
めいたくんも、
あんまり ごはんが
すすまないようす。
「これはきっと、“なつバテ”ですね」
と、こまちちゃんが言いました。
おばあちゃんのレシピ帖から夏のヒント
「そういえば…」
こまちちゃんは、ふっと思い出しました。
それは、おばあちゃんがくれたノート。
『なつにぴったりのレシピ帖』と
かかれていました。
ぺらり、と めくると
1ページめに 大きな赤い文字が……!
\すいかの ちからで 心もおなかもスッキリ!/
🍉スイカのパワーってすごいんです!
おばあちゃんのノートには、こう書かれていました。
✅ スイカは“火”の氣をしずめてくれるよ
✅ からだの熱をすーっと とってくれるよ
✅ “赤と黒”の色は、開運にも いいんだよ
✅ タネにも、小さなパワーがあるんだよ
なんだか、すごい果物……!
こまちちゃんの目が キラリと光ります。
【簡単レシピ】スイカの塩はちみつサラダ
さぁ、 スイカを切ってみよう!
めいたくんが大きなスイカを
どーんと持ってきて、
包丁で ザクッとまっぷたつ!
シャリ……シャリ……
部屋中に、
あま〜い香りがひろがります。
冷たいまま 食べてもいいけど……
今日はこれ!
開運レシピの作り方
🍉「スイカの塩はちみつサラダ🍉
1.スイカを小さく切る
2.少しだけ、おしおをふる
3.ほんのすこし、はちみつをたらす
4.最後にミントの葉を添えると、香りもスッキリ♪
\あまじょっぱくて、ひんやり〜!/
こまちちゃんもめいたくんも顔が、
ぱっと明るくなります♪
食べてひかる、心とおなか
なんだか、からだが かるくなったね
こころも にっこりしてる気がするよ
めいたくんも、こまちちゃんも
ぺろりとたいらげて にっこり。
こまちちゃんも、
うれしくなって、つぶやきます。
食べるって、元気をもらうことなんだね
スイカさん、ありがとう!
その日のこまちちゃんの日記には、
こんなことばが。
『今日、スイカで開運した日!
あまくて つめたくて
心もおなかもにこにこになって
やさしのもりの空が、すこし 青く見えた気がしたよ』
スイカで開運できる理由【風水視点】
「火」の氣をしずめる、水のちから
夏は“火”の氣が高まり、
イライラや体の熱がこもりがち。
スイカには「水」の氣があり、
それをそっと冷ましてくれる作用があります。
熱をスーッと下げる「清熱類」果物
スイカは、「清熱類」に分類され、
心・胃・膀胱の熱を下げてくれる
働きがあります。
体のこもった熱をやわらげ、
クールダウン!
赤と黒の色が運氣をととのえる
🍉 赤 → 「火」の色(行動力・元気・やる気UP)
⚫ 黒 → 「水」「金」の色(金運・思考力・守り)
陰と陽のバランスがとれた果物。
風水的にも超優秀!
黒いタネは、発展と希望のしるし
スイカのタネは「命の始まり」の象徴。
タネを見て願いをこめると、
「希望が芽を出す」といわれています。
こまちちゃんのひとことQ&A
🧸Q:「スイカにしおって、ほんとにおいしいの?」
🐰A:「あまさがぐんとひきたつよ!ちょっぴりだけふるのがコツ♪」
あとがき〜スイカで整う、夏の風水〜
スイカって、
ただの夏のくだものだと
思っていたけれど、
じつは、
心やからだをととのえる
“ちいさな開運の果物”
だったんですね。
陰陽のバランス、
熱を冷ますちから、
そして色やタネの意味まで……
こまちちゃんのように、
だれかと笑いながら
「おいしいね」って食べることが、
いちばんの風水かもしれません。
今年の夏も、
たっぷりスイカを味わって
おなかも心も、
軽やかになりますように🍉✨
あなたの毎日が、
そっと運気アップするように。
🐰次回予告🐰
次回、こまちちゃんの風水日記は、
【第八話:玄関風水で運気アップ!
こまちちゃんの“うれしい氣”が入る玄関づくり】
お届けします♪
お楽しみにしてくださいね♪
― こまちちゃんより🐇