超簡単ダイエット!!!風水を味方にして痩せることができちゃう?

 

 

「若い頃は、軽い運動と食事制限を少ししただけで、痩せられたのに、
最近は、おなか周りや太ももにお肉がついてきた、
去年のスカートがきつくて入らない」

そんな、お悩みではありませんか?

加齢によって脂肪がつきはじめた、

脂肪をおとしたい女性に朗報です。

 

お腹ぼっこり、背中にもお肉が段々に。

見た目も老けてみえちゃうし、
健康面でも糖尿病などの生活習慣病も心配になりますよね

 

今からでも遅くありません。
見た目も若々しく、
健康の身体作りのために
太りづらい身体を作りましょう。

 

ただ、若いときのように簡単には痩せづらくなってきたし、
子育ても家事もあるし、
そんなに時間もとれないし、
極度な運動しないとだめなんじゃないかしら?

今回紹介する方法は、そんな心配はありません。

超簡単!痩せやすい体質になれる方法をご紹介します。

 

スポンサーリンク

加齢で脂肪がつきやすい原因とは?

基礎代謝が低下するのが原因なんです。

基礎代謝とは、
生きてくために最低限必要な、内蔵を動かしたり、体温を維持するために
使われるエネルギーのこと。

 

年齢を重ねると太りやすくなる?本当なの?

本当です。

加齢とともに、基礎代謝量が減っていくため
若い時と同じような運動量や、
同じ量の食事量なのに、
急に太ってきたなって
感じるようになります。

同時に筋肉量も減って行く傾向にあるので、
年齢を重ねると余計に太りやすくなってくるんですね。

 

女性の身体で一番脂肪がつきやすい場所は。

・お腹周り

・おしり

40代をすぎると、とたんにお腹やおしりに脂肪がつきやすくなります
一番ついていてほしくないですね、お腹の脂肪とるのって大変だし。

 

スリムな体系を取り戻す方法とは?

ダイエットを成功させる 効果的な風水方法
ダイエットも風水の環境の力をかりて成功させたいあなたへ
実際にやるべきことはこれ!

痩せやすい体質になる環境を整えましょう。

 

部屋の南方位に●●を置く

 

部屋の南方位に下記の2つを置くだけなんです。

① 2つの同じ観葉植物(なるべく背の高い)を対にして置く
  南側の右側に1つ、左側に1つ

部屋の南方位に体重計を置き、毎日体重を計る

 

風水では、

『南』は、才能や美しさを司る方位
いつまでも美しく歳を重ねたい人にとても重要なんです。

南方位を吉相にすると、ダイエット効果も期待できちゃんですね

 

食事を摂るとき、おからパウダーをかけよう

魔法のパウダーとも呼ばれている

「おからパウダー」をスプーン1杯
料理にかけたり食事前に摂るだけ。

おからパウダーとは、
豆腐を作るときに豆乳を絞ったときにできるおから。
そのおからを乾燥させ粉末状態にしたものが、おからパウダーなんです。

おからパウダーの使い方

そのまま使用できるので、
お味噌汁やヨーグルトに混ぜたり
卵に入れてオムレツを作ったり
ケーキやクッキーなどのお菓子作りにと万能なんですよ。

 

一日の摂取量

大さじ3杯(約30g)が目安です

 

食べすぎ防止の効果

おからパウダーを食べると満腹感が得られます
水に含むと約3倍に膨れ上がるので
腹持ちがよくなって、食べ過ぎ防止になります。

おからパウダーは、低糖質で高たんぱくの優れた食材!

美肌効果も期待できちゃう

イソフラボン効果で美肌効果も期待でき、
女性ホルモンのはたきも整えてくれるので
女性にはうれしいことづくしですね。

便秘も解消

食物繊維も豊富なため、お通じの回数も増えて、
ダイエットにもってこいの食材なんです。

食事制限をしなくてもダイエット効果が期待できるんですね

 

【実話】この方法で7キロ痩せた

今回ご紹介した、風水ダイエットの方法は、
風水歴6年の知人の女性に教えてもらいました。

半年ぶりに彼女にあったとき、
一瞬ほんとに誰だかわからないほど健康的にスリムになっていました。
お肌もつるつるで綺麗になっていて、
ほんとにうらやましかったです。

ななな、なんと、風水ダイエットをして
ひと月で7キロ痩せたと教えてくれました。

特別に激しい運動とかもしたわけではなく
強いていえば、なるべく階段を使うようにしただけだよ。と、
今回紹介している、
南に対の観葉植物と体重計を置くこと、
食事におからパウダーをかけて食べ過ぎを防止

たったこれだけの方法と教えてくれました。

風水ってすごいと思いました。
ダイエットも環境を見方にするだけで、
簡単にスリムな体型を手に入れられるんですね。

 

スポンサーリンク

まとめ

①食事のときにおからパウダーを1杯かけるだけ。

②お部屋の南方位に、2つの同じ観葉植物(なるべく背の高い)を対にして置く。

③南方位に体重系を置いて、毎日体重を計る

 

最後までお読み頂きまして、どうもありがとうございます。

 

スポンサーリンク
おすすめの記事